MENU
草壁シトヒ
在宅勤務の趣味ブロガー
<趣味・得意分野>
アニメ:Netflix, DMM TV, Disney+, アマプラでジャンル問わず視聴。最近は韓流ドラマに帰着。

ゲーム:時間泥棒なRPGが大好物。最新作より、レトロなドット絵に惹かれる懐古厨。

マンガ:ジャンル問わず読みますが、バトル系と感動系が特に好き。泣けるシーンはすぐに語りたくなるタイプ。

今から始める『鬼滅の刃』推し活!知っておきたい「キメ活」の楽しみ方を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

社会現象を巻き起こした『鬼滅の刃』、その人気はコミックスの完結後もとどまることを知りません。アニメの新シリーズや劇場版の公開が続く今、新たにファンになった方や、これから本格的に応援したいと考えている方も多いのではないでしょうか。

私が実践している『鬼滅の刃』を応援する活動、通称「キメ活」は、日々の生活に彩りと情熱を与えてくれる最高の趣味です。この記事では、私が経験してきた「キメ活」の様々な楽しみ方を、初心者の方にも分かりやすく、そして網羅的に解説します。あなたもこの記事を読んで、「キメ活」の世界に足を踏み入れてみませんか。

タップできる目次

グッズで楽しむキメ活

キメ活の第一歩は、作品の世界観を身近に感じられるグッズ集めから始まります。キャラクターたちを日常生活に迎えることで、毎日がもっと楽しくなります。私が最初に手にしたのは、小さな炭治郎のキーホルダーでした。それ以来、グッズの魅力にどっぷりと浸かっています。

まずはここから!公式グッズを集めよう

『鬼滅の刃』の公式グッズは、驚くほど多種多様なアイテムが展開されています。自分の予算やライフスタイルに合わせて、お気に入りの一品を見つけることから始めるのがおすすめです。

グッズの種類|予算に合わせて選べる

グッズは価格帯ごとに様々な種類があります。無理のない範囲でコレクションを楽しめます。

価格帯グッズの例
低価格帯缶バッジ、キーホルダー、クリアファイル、文房具、シール
中価格帯ぬいぐるみ、Tシャツ、マグカップ、タオル、アクリルスタンド
高価格帯スケールフィギュア、キャラクターの羽織を模したアパレル、限定版Blu-ray

最初はガチャガチャやコンビニで手に入るアイテムから集め、徐々にこだわりの品を探していくのが私の楽しみ方です。

グッズの入手場所|どこで買える?

公式グッズは様々な場所で購入できます。限定品や特典も多いので、こまめな情報収集が欠かせません。

  • 公式オンラインストア|ufotableWEBSHOPやANIPLEX+では、ここでしか手に入らない限定グッズや受注生産品が充実しています。
  • アニメグッズ専門店|アニメイトなどの店舗では、幅広い商品を実際に見て選べます。店舗限定の特典が付くこともあります。
  • 一般の店舗|コンビニやスーパー、ディスカウントストアでもタイアップキャンペーンが頻繁に開催されます。
  • オンラインマーケット|楽天市場やメルカリを使えば、過去のグッズや中古のレアアイテムを探し出せます。

自分だけの空間を創る|推し部屋と概念推し活

集めたグッズは、ただ保管するだけではありません。飾り方を工夫することで、キメ活はさらに奥深いものになります。

推しへの愛を表現する「推し部屋」

「推し部屋」とは、集めたグッズを飾るための専用スペースや部屋のことです。私が実践しているのは、お気に入りのフィギュアやアクリルスタンドを専用ケースに飾り、壁にはタペストリーを飾って自分だけの聖域を作ることです。キャラクターの誕生日にささやかな「祭壇」を作るファンも多く、愛情表現の形は無限大です。

さりげなく楽しむ「概念推し活」

公式グッズを直接使わなくても、キャラクターを表現する方法があります。それが「概念推し活」です。これは、キャラクターのイメージカラーやモチーフをファッションやインテリアに取り入れる楽しみ方です。例えば、善逸が好きなら黄色のアクセサリーを身につけたり、義勇さんをイメージして青系の雑貨で部屋をコーディネートしたりします。さりげなく推しを感じられる、洗練された応援スタイルです。

体験で楽しむキメ活

キメ活の醍醐味は、グッズ集めだけに留まりません。作品の世界に全身で飛び込む「体験型」の活動は、忘れられない思い出を作ってくれます。

作品世界に没入する|コラボカフェ&イベント

『鬼滅の刃』は、ファンが作品世界を五感で楽しめるイベントを数多く開催しています。私もこれらのイベントに参加することで、作品への愛をさらに深めてきました。

五感で楽しむコラボカフェ

期間限定でオープンするコラボレーションカフェは、キメ活の定番です。キャラクターをイメージしたフードやドリンクは、見た目も味も楽しめます。ufotableが自ら運営する「ufotable Cafe」や、全国のスイーツパラダイスなどで開催されるコラボは特に人気が高いです。限定のランチョンマットやコースターが手に入るのも大きな魅力です。

熱狂を共有する大規模イベント

アニメの制作資料や原画が見られる「全集中展」のような展覧会は、作品が生まれる裏側を知れる貴重な機会です。加えて、劇場版の公開に合わせて企画される「じゃぱんつあー」のような全国規模のイベントは、ファンのお祭りのようなものです。特別な上映会やグリーティングに参加し、他のファンと一体感を味わう体験は格別です。

現実世界との融合|特別なコラボ企画

作品の枠を超え、現実の施設や企業と連携するコラボレーションは、キメ活にユニークな体験をもたらします。

『無限列車』に乗る体験|京都鉄道博物館

劇場版『無限列車編』の公開時に京都鉄道博物館で実施されたコラボは、まさに伝説的です。物語の舞台と同じ大正時代に製造された本物の蒸気機関車に「無限」のプレートが取り付けられ、多くのファンが胸を熱くしました。私が訪れた際も、まるで本当に無限列車に乗っているかのような感動を覚えました。

隊士の休息を追体験|極楽湯・RAKU SPA

スーパー銭湯チェーン「極楽湯」とのコラボも、非常にユニークで楽しい企画でした。キャラクターをイメージしたお風呂「藤の湯」や「無限の湯」に浸かり、コラボメニューを食べ、館内放送で流れる声優さんの声を聞く。まさに鬼殺隊士の休息を追体験できる、最高の空間でした。

聖地巡礼で楽しむキメ活

物語の舞台やモデルとなった場所を実際に訪れる「聖地巡礼」は、キメ活の中でも特に感動的な体験です。キャラクターたちが生きた世界に自分の足で立つことで、物語への理解が格段に深まります。

キャラクターの足跡を辿る旅|主要な聖地ガイド

『鬼滅の刃』の聖地は日本全国に点在しています。ここでは、私が特におすすめする主要な聖地をいくつか紹介します。

聖地名関連性所在地特徴
雲取山炭治郎と禰豆子の故郷のモデル東京・埼玉・山梨標高2,017mの本格的な登山。炭治郎たちの過酷な生活に思いを馳せます。
あしかがフラワーパーク最終選別の地「藤襲山」のモデル栃木県鬼が嫌う藤の花が咲き誇る幻想的な空間。夜のライトアップは圧巻です。
会津芦ノ牧温泉 大川荘鬼舞辻無惨の本拠地「無限城」のモデル福島県吹き抜けのロビーと浮き舞台が無限城そっくりと話題の温泉旅館です。
宝満宮竈門神社主人公の名字「竈門」と同じ福岡県縁結びや厄除けの神社。作品との繋がりを感じながら参拝できます。
天之石立神社・一刀石炭治郎が修行で斬った大岩のモデル奈良県巨大な岩が真っ二つに割れており、炭治郎の修行シーンを追体験できます。
浅草炭治郎と無惨が初めて遭遇した場所東京都大正時代の面影が残る街並みを歩き、物語のシーンを探す楽しみがあります。

巡礼を成功させるためのポイント

聖地巡礼を計画する際は、いくつかの点に注意すると、より充実した旅になります。

  • 事前の情報収集|交通手段や施設の営業時間、季節(花の時期など)をしっかり調べましょう。
  • 敬意を払うこと|聖地は一般の観光地や、地域の方々の生活の場です。マナーを守り、感謝の気持ちを持って訪れます。
  • 装備を整える|特に雲取山のような登山を伴う場所は、しっかりとした準備が必須です。安全第一で臨みます。
  • カメラを忘れずに|作品のワンシーンと同じアングルで写真を撮るのも、聖地巡礼の大きな楽しみの一つです。

仲間と繋がるキメ活

キメ活の素晴らしい点は、一人で楽しむだけでなく、同じ作品を愛する仲間と繋がれることです。共通の話題で盛り上がる時間は、何物にも代えがたい喜びがあります。

SNSで鬼殺隊の仲間を見つけよう

X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSは、キメ活仲間を見つけるための最強のツールです。

  • ハッシュタグを活用する|「#鬼滅の刃好きさんと繋がりたい」や「#キメ活」といったハッシュタグで検索すれば、多くのファンと繋がれます。
  • 情報を共有する|手に入れたグッズやイベントの感想を投稿することで、他のファンと交流するきっかけが生まれます。
  • 同行者を探す|一人でイベントや映画に行くのが心細い時は、SNSや専門の掲示板で同行者を募集することもできます。

作品の魅力を広める「布教」のススメ

「布教」とは、友人や家族に作品の魅力を熱心に伝え、ファンになってもらう活動のことです。私が『鬼滅の刃』の素晴らしさを語り、友人がアニメを見始めてくれた時の喜びは、今でも忘れられません。ファンが増えれば、作品がもっと盛り上がり、新たな展開に繋がっていきます。作品の世界を守り、育てるための愛情表現の一つが布教です。

まとめ

私が実践してきた『鬼滅の刃』を応援する活動、「キメ活」の楽しみ方を紹介しました。グッズ集めから始まり、イベントへの参加、聖地巡礼、そして仲間との交流まで、その楽しみ方は無限に広がっています。

キメ活に決まったルールはありません。大切なのは、自分のペースで、自分なりの愛情表現を見つけることです。この記事が、あなたのキメ活を始めるきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。さあ、あなたも『鬼滅の刃』の世界へ、一歩踏み出してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次