MENU
草壁シトヒ
くさかべしとひ
<趣味・得意分野>
アニメ:Netflix, DMM TV, Disney+, アマプラでジャンル問わず視聴。最近は韓流ドラマに帰着。

ゲーム:時間泥棒なRPGが大好物。最新作より、レトロなドット絵に惹かれる懐古厨。

マンガ:ジャンル問わず読みますが、バトル系と感動系が特に好き。泣けるシーンはすぐに語りたくなるタイプ。

オタクの常識「3L」って何?今さら聞けない恋愛ジャンルを徹底ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。

オタクの世界、特に二次創作の界隈でよく見かける「3L」という言葉。あなたはこの言葉の意味を正しく説明できますか。私がこの言葉を知った時、最初は衣服のサイズか何かの略語だと思っていました。しかし、これはオタク文化における恋愛ジャンルを示す、非常に重要な共通言語だったのです。

この「3L」を知らないと、SNSのプロフィールを理解できなかったり、他のファンとの交流で思わぬ失敗をしたりするかもしれません。この記事では、「3L」が何を指すのか、その言葉が持つ深い意味と、オタク文化における使い方を、誰にでも分かりやすく解説していきます。この記事を読めば、あなたも今日から「3L」を使いこなせるようになります。

タップできる目次

「3L」の基本的な意味を解説

「3L」という言葉は、オタク文化、特に創作活動が盛んなコミュニティで使われる専門用語です。一見すると謎の暗号のように思えるかもしれませんが、実は3つの恋愛ジャンルの頭文字を組み合わせた、非常に便利な言葉なのです。

3つの恋愛ジャンル|BL・GL・NL

「3L」とは、BL(ボーイズラブ)GL(ガールズラブ)、そしてNL(ノーマルラブ)の3つのジャンルをまとめた総称です。それぞれの “L” は “Love” を意味しており、どの性別の組み合わせの恋愛を扱うかを示しています。

私が思うに、この言葉の便利な点は、自分の創作物や嗜好の範囲をたった3文字で簡潔に表現できるところにあります。例えば、SNSのプロフィールに「3L大丈夫です」と書いてあれば、「私は男女、男性同士、女性同士、どの恋愛ジャンルも楽しめます」という意思表示になるのです。

BL|ボーイズラブ

BLは、男性キャラクター同士の恋愛を描くジャンルです。その魅力は、性別の役割にとらわれない、キャラクターの内面的な結びつきや純粋な愛情を深く掘り下げられる点にあります。

多くのファンにとって、BLは現実の恋愛とは異なるファンタジーとして楽しまれています。キャラクター同士の美しい関係性に心を奪われる人が後を絶ちません。

GL|ガールズラブ

GLは、女性キャラクター同士の恋愛を描くジャンルです。「百合(ゆり)」という言葉で呼ばれることも多く、その歴史は古いものです。

友情と恋愛の間の、繊細で美しい感情の揺れ動きが描かれることが多く、その儚さや尊さに魅了されるファンが数多く存在します。BLと同様に、女性同士の純粋な関係性を描いた作品が人気です。

NL|ノーマルラブ

NLは、男女間の恋愛を描くジャンルを指します。一般的な創作物ではこれが主流ですが、二次創作の世界ではBLやGLの人気が非常に高いため、あえて「NL」と区別して呼ばれます。

一部では「ノーマル」という言葉が他のジャンルを否定的に捉える印象を与えるとして、「HL(ヘテロラブ)」という表現が使われることもあります。これは、どのジャンルも対等であるべきだという考え方から来ています。

なぜ「3L」という言葉が生まれたのか

この言葉が生まれた背景には、オタク文化、特に二次創作コミュニティの特殊な環境があります。この世界では、キャラクターのカップリング(組み合わせ)が創作の中心的なテーマになることが非常に多いです。

そのため、自分の好きなカップリングの形態を明確にすることで、同じ嗜好を持つ仲間を見つけやすくなります。逆に、苦手なジャンルを避けるための自衛策としても機能するのです。私が考えるに、「3L」は円滑なコミュニケーションと快適なオタク活動に欠かせない、知恵の結晶と言えるでしょう。

目次に戻る

「3L」から派生するオタク用語

「3L」という言葉を理解すると、それに関連する他の専門用語の意味も自然と見えてきます。ファン同士の会話やプロフィールの自己紹介では、これらの言葉が飛び交うのが日常です。ここでは、特に重要な関連用語を解説します。

嗜好の広さを示す言葉|雑食・固定

ファンの嗜好のスタイルは、大きく分けて「雑食」と「固定」の2種類で表現されることが多いです。これは、どれだけ幅広くカップリングを楽しめるかというスタンスを示します。

雑食(ざっしょく)

「雑食」とは、特定のジャンルやカップリングにこだわらず、何でも幅広く楽しむファンのことを指します。これは「3L OK」とほぼ同じ意味で使われることが多いです。

雑食のファンは、地雷(苦手な表現やカップリング)が少ないため、多くの人と交流しやすいという特徴があります。色々な作品に触れたいという好奇心旺盛なタイプと言えるでしょう。

固定(こてい)

「固定」は、特定のカップリングや、その中でもキャラクターの役割(攻め・受けなど)を絶対に変えたくないという強いこだわりを持つファンのことです。一度好きになった組み合わせを深く愛し続ける、一途なタイプです。

固定ファンにとって、自分が信じるカップリング以外の解釈は「地雷」となることがあります。そのため、プロフィールなどで自分の「固定」スタンスを明確に表明することが多いです。

カップリングの解釈に関する言葉|リバ・逆カプ

カップリングの世界は非常に奥深く、キャラクターの役割分担に関する解釈もファンの間で大きく異なります。その解釈の違いを示すのが「リバ」や「逆カプ」といった言葉です。

リバ(リバーシブル)

「リバ」は「リバーシブル」の略で、カップリングにおける役割(攻め・受け)が入れ替わっても楽しめるという嗜好を指します。A×BもB×Aも、どちらのパターンも好きだという柔軟なスタンスです。

固定ファンとは対照的に、キャラクターの関係性の多様な側面を楽しみたいという考え方です。これにより、一つのカップリングで二度美味しいと感じるファンもいます。

逆カプ(ぎゃくかぷ)

「逆カプ」とは、自分が支持する固定カップリングの役割を逆転させたものを指します。例えば、「A(攻め)×B(受け)」を固定で好きな人にとって、「B(攻め)×A(受け)」は「逆カプ」となります。

固定ファンにとっては最も代表的な「地雷」であり、時にファン同士の論争の原因にもなります。自分の嗜好を守るためにも、他人の嗜好を尊重するためにも、この言葉の理解は不可欠です。

目次に戻る

SNSでの「3L」の実践的な使い方

「3L」や関連用語は、特にTwitter(現X)やpixivなどのSNSのプロフィール欄でその真価を発揮します。これらの言葉を使いこなすことで、自分のオタク活動をより快適で豊かなものにできます。

プロフィールでの自己紹介

SNSのプロフィールは、自分という人間を他のユーザーに伝えるための重要な名刺です。限られた文字数の中で、自分の創作傾向や嗜好を的確に伝える必要があります。

嗜好を明記するメリット

プロフィールに「3L OK」「〇〇固定」などと記載する最大のメリットは、ミスマッチを防げることです。自分の作品がどんな傾向を持つかを事前に示すことで、それを求めているフォロワーと繋がりやすくなります。

逆に、自分の苦手なものが流れてくるのを防ぐ自衛の効果もあります。私がSNSを始めた頃、この暗黙のルールを知らず、無用のトラブルを経験したことがあります。だからこそ、嗜好の明記は非常に重要だと断言します。

具体的なプロフィール記載例

では、具体的にどのように書けば良いのでしょうか。以下にいくつかの例を挙げます。

記載例意味
「3Lどれも好きです」BL・GL・NL全てのジャンルを楽しめる雑食派。
「AB固定|リバ・逆カプ不可」ABというカップリングのみを好み、役割の変更は認めない。
「地雷なしの雑食です」どんな作品やカップリングでも楽しめる。
「NL中心に描いてます」主に男女カップリングの作品を創作している。

このように記載するだけで、あなたのスタンスが一目瞭然となります。

コミュニケーションツールとしての役割

「3L」は、単なる自己紹介の言葉にとどまりません。ファン同士が交流する上での、円滑なコミュニケーションを助けるツールとしても機能します。

トラブルを回避する知恵

二次創作の世界では、カップリングの解釈は非常にデリケートな問題です。人によっては、自分の解釈と違うものを見ただけで深く傷ついてしまうこともあります。

お互いのプロフィールで嗜好を確認し合うことは、そうした悲しい衝突を未然に防ぐための、コミュニティが育んだ知恵なのです。相手の「地雷」を踏まないための、思いやりの表現とも言えます。

仲間を見つけるためのキーワード

同じ嗜好を持つ仲間と繋がりたい時、「3L」や関連用語は強力な検索キーワードになります。「〇〇(作品名) NL」などで検索すれば、同じ興味を持つユーザーや作品を簡単に見つけられます。

私が新しいジャンルにハマった時は、まずこの方法で仲間を探します。共通の話題で盛り上がれる仲間がいるだけで、オタク活動の楽しさは何倍にも膨れ上がるものです。

目次に戻る

まとめ

この記事では、オタクの常識である「3L」という言葉について、その意味から使い方までを詳しく解説しました。「3L」はBL・GL・NLという3つの恋愛ジャンルを指す総称であり、二次創作を楽しむ上で欠かせない共通言語です。

この言葉を理解することで、SNSでの交流がスムーズになり、自分の好きなものをより深く楽しめるようになります。オタク文化は、一見複雑に見える独自のルールや言葉で成り立っていますが、それはお互いの「好き」を尊重し、誰もが快適に活動するための知恵なのです。

あなたも今日から「3L」を使いこなし、素晴らしいオタクライフを送ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次